図書館のあんない
図書館のばしょ
小田原駅東口図書館(おだわらえきひがしぐちとしょかん)
- じゅうしょ
〒250-0011
小田原市栄町(おだわらしさかえちょう)1-1-15 ミナカ小田原(おだわら)6かい - でんわ
0465-20-5577
おだわらえきひがしぐちから、あるいてすぐのばしょにあります。
あいているじかん・おやすみの日
あいているじかん
- 月よう日から金よう日 ごぜん9じからごご9じ
- 土よう日・日よう日・しゅくじつ ごぜん9じからごご6じ
おやすみの日
- 第4月ようび
- ねんまつねんし(12月28日から1月3日)
- とくべつせいりきかん
本をかりるには(りようしゃカードをつくる)
図書館の本をかりるには「りようしゃカード」がひつようです。
りようしゃカードをつくるためには、名前や住所をとうろくします。
とうろくするときは、おうちの人に書いてもらった「もうしこみしょ」と
「名前と住所をたしかめられるもの」をカウンターに出してください。
りようしゃカードをつくれる人
りようしゃカードは、次の3つのうち、どれかにあてはまればつくれます。
- おだわらしに住んでいる人
- おだわらしの学校にかよっている人
- 次のおだわらしのまわりに住んでいる人
南足柄市(みなみあしがらし)、中井町(なかいまち)、大井町(おおいまち)、松田町(まつだまち)、山北町(やまきたまち)、開成町(かいせいまち)、箱根町(はこねまち)、真鶴町(まなづるまち)、湯河原町(ゆがわらまち)、二宮町(にのみやまち)
本をかりる
りようしゃカードとかりたい本を「じどうかしだしき」に持っていきます。
「じどうかしだしき」を自分でそうさして、本をかります。
※カウンターでも本をかりることができます。
- ひとり10さつまで、2しゅうかんかりられます。
- りようしゃカードをわすれると、本はかりられません。
本をかえすとき
かりた本はへんきゃくぐちにいれてください。
※カウンターでも本をかえすことができます。
本をさがす
さがしている本が見つからないときは、カウンターで聞いてみてください。
図書館にあるコンピューターをつかって、自分でけんさくすることもできます。
本をよやくする
図書館によみたい本がなかったときは、よやくすることができます。
もうしこみしょをかいて、カウンターに出すか、図書館にあるコンピューターをつかって、自分でよやくすることもできます。
おねがい
- 図書館の本はたいせつにしましょう。
- 本をかえす日はまもりましょう。
- 図書館のなかでは大きなこえでしゃべらないようにしましょう。
- りようしゃカードやかりた本は、おともだちにかさないでください。
- りようしゃカードやかりた本をなくしてしまったら、すぐに図書館へしらせてください。