お知らせ・イベント詳細

TOPお知らせ・イベント詳細

お知らせ

スペシャルコンテンツに「森谷明子さん講演会「物語の見つけかた」」を掲載

お知らせ

ティーンズページのおすすめ本紹介を更新

更新情報

障がい者サービス(対面朗読)開始について

お知らせ
視覚障がいがある方を対象に、小田原市の図書館資料を朗読ボランティアが代読する
サービスを始めます。
詳しくはこちらをご覧ください。

ミナカ小田原 天成園小田原駅別館 宿泊者向け貸出について

お知らせ
ミナカ小田原天成園小田原駅別館の宿泊されている方に、東口図書館の資料を
貸出するサービスを始めます。

【利用対象】
 ミナカ小田原 天成園小田原駅別館に宿泊している方
 ※日帰り滞在は除く
【貸出対象】
 小田原駅東口図書館内の本棚にある資料(貸出禁止の資料を除く) 
【貸出冊数】
 図書(雑誌を含む)10冊まで
【貸出期間】
 チェックアウト日の正午まで

【利用方法】
 ■登録
 ・図書館カウンターへお申込みください。
 ・申込書に必要事項をご記入いただき、以下2点をご提示ください。
  (1)ルームカードキー (2)本人確認書類(保険証・運転免許証など)
 ・ホテル滞在期間中に利用できる臨時の「利用者カード」をお渡しします。
 ■貸出
 ・借りたい本と利用者カードを図書館カウンターへお持ちください。
 ■返却
 ・図書館カウンターへ「本」と「利用者カード」をご返却ください。

詳しくは、こちらのチラシをご覧ください。

スペシャルコンテンツに「ミノオカ・リョウスケさんインタビュー」を掲載

お知らせ

ウェブOPACのメンテナンスに伴うサービス停止について(8月28日)

お知らせ
次の日程で定期メンテナンス作業を行うため、一時的にウェブOPACが停止します。
停止中は、インターネットでの資料検索や予約等のサービスもご利用いただけません。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

■8月28日(月曜日)全日

小田原市ホームページ

夏休み期間中の多目的スペース利用について

お知らせ
夏休み期間中(7月25日から8月31日)、多目的スペースを申込制の学習室として開放いたします。
※イベントの開催日等は、ご利用いただけません。事前にご確認をお願いいたします。

■開放する期間
7月25日(水曜日)から8月31日(木曜日)まで
※休館日とイベント開催日等を除く

■利用いただけない日
7月28日(金曜日)
8月2日(水曜日)
8月11日(金曜日)
8月20日(日曜日)
8月27日(日曜日)
8月28日(月曜日)休館日
※上記以外の日でも、当日利用できなくなる場合もございますので、ご了承ください。

ご利用方法は、窓際の閲覧席と同じです。
詳しくはご利用案内のページをご覧ください。

ティーンズページのおすすめ本紹介を更新

更新情報

スペシャルコンテンツに「講座「教えてあげる。雑貨屋さんの秘密」イベントレポート」を掲載

更新情報

雑誌の最新号がOPACから予約できるようになります(3月30日午前9時から)

お知らせ

スペシャルコンテンツに「小林博子先生インタビュー」を掲載

更新情報

小田原市電子図書館について【10月27日開始】

お知らせ

スペシャルコンテンツに「たなかきょおこさんインタビュー」を掲載

更新情報

スペシャルコンテンツに「須藤館長インタビュー」を掲載

更新情報

スペシャルコンテンツに「最勝寺朋子さんインタビュー」を掲載

更新情報

スペシャルコンテンツ新設について

お知らせ
「スペシャルコンテンツ」の新設を行いました。
小田原駅東口図書館にゆかりの深い文化人や作家の方々へのインタビュー等を掲載していきます。

ご来館に際してのお願い

お知らせ
・マスクの着用については、個人の主体的なご判断をお願いします。
・入館の際は手指消毒をお願いします。
・体調の悪い方、発熱のある方は入館をご遠慮ください。

イベント・展示

【展示】クリスマスNEW

展示
クリスマスが近づき、街中が華やいできました。
今年の予定はお決まりですか?
美味しいものを食べたり、おしゃれをして出かけたり、
誰かに贈り物をしたり、はたまた家で読書をするのもいいですね。
みなさんにとって素敵な一日になるよう、クリスマスを彩る本を展示します。

【期間】
 2023年11月28日(火曜日)から2023年12月24日(日曜日)
【会場】
 小田原情報企画展示コーナー

【展示】ファーブル生誕200年NEW

展示
2023年はフランスの生物学者、ファーブル生誕200年の年です。
彼が書きあげた『昆虫記』は100年以上経った今でも世界中で翻訳され多くの人に読まれています。
ファーブルの『昆虫記』の他、『虫』にまつわる本を展示します。

【期間】
 2023年11月28日(火曜日)から2023年12月24日(日曜日)
【会場】
 小田原情報企画展示コーナー

【展示】年末に幕末NEW

展示
2023年は、勝海舟の生誕200年の節目にあたります。
江戸無血開城を実現させたことで知られる勝海舟の本や激動の時代である
幕末・明治時代の関連本を展示します。

【期間】
 2023年11月28日(火曜日)から2023年12月24日(日曜日)
【会場】
 小田原情報企画展示コーナー

クリスマスおはなし会NEW

イベント
クリスマスのおはなし会を開催します。
今年もプレゼントを用意してお待ちしています。

【日時】
 2023年12月23日(土曜日)
 (1)午前11時~11時30分
 (2)午後3時~3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
 (1)幼児(3歳くらいから)と保護者
 (2)小学生
【定員】
 (1)先着15組
 (2)先着20人
【申込】
 12月5日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

年賀状をかこう!NEW

イベント
年賀状は、親しい人やお世話になっている人へおくる、年のはじめのあいさつ。
おともだちに、おじいちゃん、おばあちゃんに、年賀状を書いてみませんか?

【日時】
 2023年12月17日(日曜日)
 午前11時~正午
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 小学生
【定員】
 先着10人
【持ち物】
 筆記用具・年賀はがき(または官製はがき)1枚
【申込】
 12月1日(金曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

天羽間ソラノ 切り絵イラスト原画展

イベント
小田原市在住で、本の装丁イラストなどで活躍中の天羽間ソラノさんの
切り絵イラスト原画展を開催します。

【期間】
 2023年11月28日(火曜日)から12月10日(日曜日)
 図書館開館中 ※最終日は午後4時まで
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース

【終了しました】一箱市

イベント
通常の図書館の除籍本を配布するリサイクル市ではなく、出展者の本を無料で配布します。
出展者との会話もお楽しみください。
本を無料で提供していただく「出展者」を募集します。

(1)一箱市
【日時】
 2023年11月26日(日曜日)
 午前10時から午後4時 ※なくなり次第終了
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【申込】
 事前申込不要。当日直接お越しください。
 ※入場希望者多数の場合は、入場制限を行うことがあります。

(2)出展者募集
【日時】
 2023年11月26日(日曜日)
 一箱市開催中の立ち合いをお願いします。
【搬入日時】
 ・2023年11月25日(土曜日)
  開館時間内(午前9時から午後6時まで)
 ・2023年11月26日(日曜日)
  午前9時から午前10時まで
【対象】
 高校生以上
【定員】
 先着15組
【申込】
 11月14日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【備考】
 本の数量は、段ボール一箱分(30~50冊程度)を目安とします。
 残った本はお持ち帰りいただくか東口図書館のリサイクルコーナーで随時配布します。

【終了しました】ファッション講座

イベント
「デザイナーの発想の秘密」をテーマにした講座をワークショップ形式で行います。
連想ゲームや商品のネーミングを通して、デザイナーの発想法を体験します。

【日時】
 2023年11月23日(木曜日・祝日)
 午後2時~3時30分
【講師】
 吉田康成氏(文化ファッション大学院大学教授)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
 11月13日(月曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】令和5年秋巡業 最勝寺朋子さん 絵本『犬ずもう』原画展 小田原場所

イベント
最勝寺朋子さんの絵本『犬ずもう』の刊行を記念して、
絵本の原画展とイベントを開催します。

************************************************************
■ 絵本『犬ずもう』原画展
【期間】
 2023年11月3日(金曜日・祝日)から11月19日(日曜日)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
************************************************************

■関連イベント
(1) ワンワン紙ずもう大会
【日時】
 2023年11月5日(日曜日)
 午後2時から午後3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 小学生まで
【定員】
 先着20人
【申込】
 申込不要。当日直接お越しください。

(2)トークショー&サイン会
「犬の相撲と幸せ 絵本『犬ずもう』ができるまで」
【日時】
 2023年11月12日(日曜日)
 午後2時から午後3時30分
【講師】
 最勝寺 朋子氏
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 一般(中学生以上)
【定員】
 先着30人
【申込】
 10月26日(木曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【備考】
 当日『犬ずもう』を販売いたします。

【終了しました】孫育(まごいく)講座

イベント
今どきの子育て事情やわらべ歌の実践、孫への接し方等の講座を行います。

【日時】
(1)2023年10月22日(日曜日)
 午前10時~午前11時30分
 「子育て支援センターから・おもちゃと親子の遊び」
(2)2023年10月29日(日曜日)
 午前10時~午前11時30分
 「子どもをめぐる制度や仕組み・子どもの食事の今昔」
【講師】
 おだぴよ子育て支援センター センター長
 小田原短期大学講師
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 一般
【定員】
 各回先着20人(片方のみの参加も可)
【申込】
 10月1日(日曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】秋の散策を楽しみながら~小田原駅東口図書館・おだぴよ子育て支援センター・小田原短期大学図書館連携イベント~

イベント
市内散策をしながら、小田原駅東口図書館、小田原短期大学図書館で、
スタンプラリーや展示、工作を楽しみます。
すべての企画に参加すると記念品がもらえます。

(1)【特別展示】しかけ絵本の世界
【期間】
 2023年9月26日(火曜日)から10月15日(日曜日)
 ※9月27日(水曜日)・9月30日(土曜日)・10月1日(日曜日)は
  ご覧いただけません
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース

(2)【学生参画展示】〇〇の秋
【期間】
 2023年10月14日(土曜日)
 午前10時から午後3時
【会場】
 小田原短期大学図書館

(3)工作会(おだぴよ子育て支援センター協力)
【日時】
 2023年10月14日(土曜日)
 午前10時から午後3時
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【申込】
 申込不要。当日直接、お越しください。

(4)スタンプラリー
【日時】
 2023年10月14日(土曜日)
 午前10時から午後3時
 ※台紙は小田原駅東口図書館、小田原短期大学図書館で配布します。
 (1)~(3)すべてのスタンプで記念品と交換します。

こどもがこどもに紙しばい道場(秋の部)

イベント
おいでおいで。紙芝居を演じる小学生!
小学生の子どもたちが同じ小学生に紙芝居を演じて楽しむ場が「紙しばい道場」です。
3回のレクチャーと練習で紙しばいを演じ、観て、相互表現の楽しさを身につけた
「小田原こども紙しばい者」を目指します。

【日時】
 2023年10月7日・11月4日・12月2日(土曜日):レクチャー・練習
 午後3時から午後4時
 2024年1月6日(土曜日):発表会
 午後2時から午後4時
【会場】
 小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
 小学生(発表会を含め4回とも参加できる人)
【定員】
 先着5人
【申込】
 9月20日(水曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【指導】
 ミノオカ・リョウスケ氏 (図工作家)と図書館スタッフ
【協力・応援】
 童心社

【終了しました】鉄道文字でめぐる小田原

イベント
鉄道ライターの中西あきこさんが執筆した雑誌や本から、
鉄道文字について語ります。

【日時】
 2023年10月1日(日曜日)
 午後2時~3時30分
【講師】
 中西あきこ氏(鉄道ライター)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
 9月21日(木曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】サックスナイト!

イベント
村上春樹さんの小説に登場する音楽をサクソフォーンとピアノで
生演奏し、文学と音楽の関わりを解説します。
※定員に達したため受付を終了しました

【日時】
 2023年9月24日(日曜日)
 午後6時30分~7時45分
 ※図書館閉館後のため、本の貸出、返却等は行いません。
【出演】
 明城洸海氏(サクソフォーン)
 宮内未希氏(ピアノ)
【会場】
 小田原駅東口図書館
【定員】
 先着30人
【申込】
 9月14日(木曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】小学生英語チャレンジ

イベント
小田原ガイド協会による英語ガイドのレクチャーを受けて、
実際に英語でのガイドに挑戦します。
(1)日本語で小田原の歴史を知ろう!
(2)英語ガイドのやり方を学ぼう!
(3)外国の人にガイドをしてみよう!
※お城の中には入りません。

【日時】
 2023年9月18日(月曜日・祝日)
 午前9時30分~正午
【講師】
 NPO法人 小田原ガイド協会
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
 小田原城址公園
【対象】
 小学4年生から6年生
【定員】
 先着16人
【申込】
 9月13日(水曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】英語でおはなし会

イベント
絵本の読み聞かせや手遊びなどを英語で楽しみます。

【日時】
 2023年9月17日(日曜日)
 午前11時~11時45分
【会場】
 小田原駅東口図書館
【対象】
 小学生まで
【定員】
 先着20人
【申込】
 9月12日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】小田原ビエンナーレ 阿部朝日さん展示会

イベント
2年に1度行われる美術展「小田原ビエンナーレ」の会場として、
彫刻家・阿部朝日さんの鉄を素材とした彫刻作品展示と
ビエンナーレメンバーによるワークショップを行います。

■ 展示会
【期間】
 2023年9月2日(土曜日)から2023年9月13日(水曜日)
 ※最終日は午後4時まで
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース

■ ワークショップ モビールをつくろう!
【日時】
 2023年9月10日(日曜日)
 午後2時から午後3時
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
 15人(先着順)
【申込】
 8月22日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付 

【終了しました】森谷明子さん講演会「物語の見つけかた」

イベント
小田原とも関係が深い作家の森谷明子さんに、小田原の思い出や影響を受けてきた本、
図書館のエピソードや創作裏話を語っていただきます。

【日時】
 2023年8月27日(日曜日)
 午後2時~3時30分
【講師】
 森谷明子氏(作家)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着30人
【申込】
 8月12日(土曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【展示】相洋中学校 図書委員会POP

展示
相洋中学校の1学期図書委員の生徒のみなさんが、
図書館の蔵書から選んだ「推し本」と「POP」を展示します。
※題字は、図書委員会担当の先生によるもの

【期間】
 2023年7月25日(火曜日)から2023年9月24日(日曜日)
【会場】
 ティーンズコーナー

【終了しました】こわいおはなし会

イベント
夏といえばおばけ。
普段のおはなし会では、なかなかできないこわいおはなしをします。
※館内を暗くしますので、ご注意ください。

【日時】
 2023年8月26日(土曜日)
 午後5時~午後5時45分
【会場】
 小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
 小学生
【定員】
 先着20人
【申込】
 事前申込不要。当日直接お越しください。

【終了しました】夏休み一日図書館員

イベント
小学生を対象に、一日図書館員を募集します。
図書館内の見学や図書館のお仕事を体験できます。

【日時】
 2023年8月2日(水曜日)
 (1)午前10時~午前11時30分
 (2)午後2時~午後4時
【会場】
 小田原駅東口図書館
【対象】
 (1)小学1年生から3年生
 (2)小学4年生から6年生
【定員】
 (1)6人(抽選)
 (2)6人(抽選)
【申込】
 7月19日(水曜日)午前9時から7月25日(火曜日)午後8時までの期間、
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
 ※当選者にのみ、7月29日(土曜日)午前11時から正午までに電話連絡します。

【終了しました】夏のこどもスタンプラリー

イベント
夏休みに図書館でポイントを集めよう。
ポイント10個でゴール。プレゼントがあるよ!

▼ポイントを集める方法
 ・来館ポイント (図書館に来る:1日1回)
 ・貸出ポイント (本を借りる:1日1回)
 ・おすすめ本の紹介ポイント (おすすめしたい本を紹介する)
 ・参加ポイント (イベントやおはなし会に参加する)

【期間】
 2023年7月15日(土曜日)から9月3日(日曜日)
【会場】
 小田原駅東口図書館
【対象】
 小学生まで
【定員】
 先着100人
【申込】
 カウンターでスタンプカードを配布します

【終了しました】ぬいぐるみおとまり会

イベント
みなさんのおともだちを一晩お預かりして、図書館でおとまり会!
絵本を読んだり、夜の図書館を探検したり、楽しく過ごしてもらいます。

【日時】
 2023年7月29日(土曜日)から7月30日(日曜日)1泊2日
 ※7月29日(土曜日):午後2時集合
【会場】
 小田原駅東口図書館
【対象】
 小学生まで
 ※おとまりできるのは、ぬいぐるみだけ
【定員】
 10人(抽選)
 ※一人につきぬいぐるみは1つまで
【参加費】
 無料
【申込】
 7月12日(水曜日)午前9時から7月18日(火曜日)午後8時までの期間
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
 ※当選者にのみ、7月22日(土曜日)午後2時から3時までに電話連絡します。

【終了しました】石ころから小田原の大地を調べよう

イベント
神奈川県立 生命の星・地球博物館の学芸員を講師に迎え、
川の石から大地の成り立ちを調べます。石の図鑑も作ります。

【日時】
 2023年7月28日(金曜日)
 午後1時30分から午後3時
【講師】
 神奈川県立 生命の星・地球博物館 学芸員
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 小学5年生から高校生まで
【定員】
 先着15人
【申込】
 7月14日(金曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】夏休みボランティア講座

イベント
ボランティアの基本から実践を学ぶ講座です。
8月には、図書館とおだぴよ子育て支援センターで、実際にボランティア活動を行います。
(希望者のみ)

【日時】
 2023年7月23日(日曜日)
 午前10時~正午
【講師】
 小田原短期大学 講師
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着15人
【申込】
 7月13日(木曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】「本の楽しみかたカード」を使った講座とワークショップ

イベント
「創造性を育む 本の楽しみかたカード」の解説と子どもたちが本に親しむ
様々な方法を学ぶ講座です。
後半はカードを用いたワークショップを体験します。

【日時】
 2023年6月24日(土曜日)
 午後2時から午後3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着15人
【申込】
 6月13日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】スティールパン演奏会

イベント
ラテンアメリカの民話の朗読と、トリニダード・トバゴで発明された楽器
スティールパンをピアノの伴奏と共に演奏します。
※定員に達したため受付を終了しました

【日時】
 2023年6月25日(日曜日)
 午後2時から午後3時
【出演】
 実近友里恵氏(スティールパン)
 小林由佳氏(ピアノ)
 遠竹優菜氏(朗読)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
 先着30人
【申込】
 6月14日(水曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】文学と音楽鑑賞会

イベント
文学作品を題材にした音楽の鑑賞会です。
村上春樹さんの初期三部作を中心とした作品紹介と、小説に出てくる音楽を鑑賞します。

【日時】
 2023年5月28日(日曜日)
 午後2時から午後3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
 先着20人
【申込】
 5月12日(金曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

こどもがこどもに紙しばい道場(春の部)

イベント
おいでおいで。紙芝居を演じる小学生!
小学生の子どもたちが同じ小学生に紙芝居を演じて楽しむ場が「紙しばい道場」です。
3回のレクチャーと練習で紙しばいを演じ、観て、相互表現の楽しさを身につけた
「小田原こども紙しばい者」を目指します。

【日時】
 2023年5月6日・6月3日・7月1日(土曜日):レクチャー・練習
 午後3時から午後4時
 2023年8月20日(日曜日):発表会
 午後2時から午後4時
【会場】
 小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
 小学生(発表会を含め4回とも参加できる人)
【定員】
 先着5人
【申込】
 4月20日(木曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【指導】
 ミノオカ・リョウスケ氏 (図工作家)と図書館スタッフ
【協力・応援】
 童心社

【終了しました】おはなしまつり

イベント
おはなし会や工作など、図書館で一日たっぷり楽しんでください。

【日時】
 2023年5月7日(日曜日)
 午前10時~午後4時(全4回)
<おはなし会>
 (1)午前10時30分~11時
 (2)午前11時30分~正午
 (3)午後2時~2時30分
 (4)午後3時~3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館
 おだぴよ子育て支援センター
【対象】
 幼児から小学生(保護者の参加も可)

【終了しました】ファッション講座 インナーウエアの世界

イベント
『もう一つの衣服、ホームウエア』の著者 武田尚子さんに
最新インナーウエア事情と、パリの展示会についての話を伺います。

【日時】
 2023年4月30日(日曜日)
 午後2時~3時
【講師】
 武田尚子氏(ファッションジャーナリスト)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
 4月15日(土曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】アート講座 イラストとサブカルチャー

イベント
美術雑誌『芸術新潮』のアートディレクションを担当している
大久保裕文さんによるイラストを中心とした80年代のサブカルチャー
をテーマにおはなしいただきます。
第一線で活躍中のイラストレーター中村幸子さんとの対談も行います。

【日時】
 2023年4月16日(日曜日)
 午後2時~3時
【講師】
 大久保裕文氏(デザイナー)
 中村幸子氏(イラストレーター)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
 4月11日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】新1年生図書館に行こう!

イベント
図書館探検をしたり、ゲームをしながら、図書館のことを知ろう!

【日時】
 2023年4月22日(土曜日)
 午前10時30分~正午
【会場】
 小田原駅東口図書館
【対象】
 小学1年生
【定員】
 先着10人
【申込】
 4月12日(水曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】【展示】小学生の学習成果

展示
市内2校の小学生が授業で作成した作品を展示します。
(1)小田原駅東口図書館見学のまとめ
  作成:早川小学校2年1組
(2)「動物の命を大切に」をテーマとした絵本
  作成:三の丸小学校6年3組 

【期間】
 2023年3月4日(土曜日)から2023年4月2日(日曜日)
【会場】
 児童コーナー


【受付を終了しました】春休み小学生英語チャレンジ

イベント
小田原ガイド協会による英語ガイドのレクチャーを受けて、
実際に英語でのガイドに挑戦します。
(1)日本語で小田原の歴史を知ろう!
(2)英語ガイドのやり方を学ぼう!
(3)外国の人にガイドをしてみよう!
※お城の中には入りません。
※定員に達したため受付を終了しました

【日時】
 2023年3月28日(火曜日)
 午前9時30分~正午
【講師】
 NPO法人 小田原ガイド協会
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
 小田原城址公園
【対象】
 小学4年生から6年生
【定員】
 先着10人
【申込】
 3月15日(水曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【受付を終了しました】教えてあげる。雑貨屋さんの秘密

イベント
日本で唯一の雑貨コンサルタントに、個性的な雑貨屋さんの魅力や
開業、運営方法をお聞きします。
さらに人気店のオーナーの想いに迫ります。
※こちらの講演会の受付は終了しました

【日時】
 2023年3月26日(日曜日)
 午後2時~3時30分
【講師】
 富本雅人氏(雑貨コンサルタント)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
 3月13日(月曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】小田原もあ展 ひらく もあ 伝統工芸×現代アート

イベント
小田原箱根地域に古くから続く箱根寄木細工や鋳物などの職人と
現代アートのアーティストで構成された「ものづくり・デザイン・アート」
(通称:もあ)のメンバーによる展示会とワークショップです。

■ 展示会
【期間】
 2023年3月11日(土曜日)から2023年3月21日(火曜日)
 ※最終日は午後4時まで
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース

■ ワークショップ(2日開催)
【日時】
(1)俳句の季語で「もあ」を味わおう
 2023年3月11日(土曜日)
 午後2時から午後3時
(2)10cm×10cmの作品づくり
 2023年3月12日(日曜日)
 午後2時から午後3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【申込】
 両日ともに事前申込不要。直接お越しください

【受付を終了しました】文学と音楽鑑賞会

イベント
文学作品を題材にした音楽の鑑賞会です。
作家:エドガー・アラン・ポー
音楽:プログレッシブロックなど
※定員に達したため受付を終了しました

【日時】
 2023年1月29日(日曜日)
 午後2時から午後3時
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
 先着15人
【申込】
 1月11日(水曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】本の福袋2023

イベント
図書館スタッフがテーマにあわせて選んだ本を3冊1セット(全25セット)
にして貸出します。
中身は借りてからのお楽しみ!

【日時】
2023年1月4日(水曜日)午前9時から
(なくなり次第終了)
【場所】
図書館エントランス付近

※貸出は1人1セットでお願いします。
※貸出期間は通常の図書と同じ2週間です。

いぶき会作品展示(3月26日まで)

イベント
小田原・箱根地域で木製品の制作をおこなっている若手職人で結成された「いぶき会」。
いぶき会メンバーが手がけた作品を図書館エントランスに期間限定で展示します。
●いぶき会ホームページ

【期間】
 2022年10月25日(火曜日)から3月26日(日曜日)まで
【会場】
 小田原情報企画展示コーナー

【注意】
・各作品には手を触れないようお願いします。
・写真撮影は可能ですが、撮影する際は図書館スタッフにお声かけください。

【終了しました】クリスマス音楽会

イベント
本の朗読とヴァイオリンなどによる演奏会です。
※定員に達したため申込受付を終了しました

【日時】
 2022年12月25日(日曜日)
 午後2時から午後3時
【出演】
 蒲生さやか氏(ヴァイオリン)
 宮内未希氏(伴奏)
 声の万華鏡(朗読)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 どなたでも
【定員】
 先着20人
【申込】
 12月13日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】クリスマスおはなし会

イベント
クリスマスイブにおはなし会を開催!
プレゼントを用意してお待ちしています。

【日時】
 2022年12月24日(土曜日)
 (1)午前11時~11時30分
 (2)午後3時~3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
 (1)幼児(3歳くらいから)と保護者
 (2)小学生
【定員】
 (1)先着15組
 (2)先着15人
【申込】
 12月5日(月曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】就活応援! 新聞データベース活用講座 ヨミダス歴史館

イベント
タブレット端末を操作し、新聞記事検索を体験できる就活応援講座です。
ヨミダス歴史館(読売新聞社の新聞記事データベース)に収録された記事、企業情報
の中から、就活に役立つコーナーや連載をご紹介します。
※検索用のタブレット端末を1人1台、ご用意します。

【日時】
 2022年12月4日(日曜日)
 午後2時~3時10分(約70分)
【講師】
 丸山典昭氏(読売新聞東京本社メディア局事業部)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 高校生以上(20代くらいまで)
【定員】
 先着12人
【申込】
 11月14日(月曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

※ヨミダス歴史館は、当館の「インターネット閲覧用パソコン」(申込制)で、
ご利用いただけるオンラインデータベースです。

【終了しました】絵本『とかげのアンソニ―』から学ぶ認知症講座

イベント
認知症とはどういうものなのか。
自分や身近な人が認知症になったら、どのように向き合っていけばいいのか。
認知症専門医で絵本の作者でもある小林先生にお話しいただきます。

【日時】
 2022年11月27日(日曜日)
 午後2時から午後3時(予定)
【講師】
 小林 博子氏(精神科医/ひまわりメンタルクリニック院長)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
 11月11日(金曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】【図書館総合展 2022】「Life with Reading 読書の秘訣カード」を使って気軽に本の話をしてみよう

イベント
カードを使って、あなたや身の回りの人の本の読みかたや読書にまつわる
エピソードを話すだけで、いろいろな発見や知識の共有につながります。
27個の言葉を手がかりに、気軽に話してみましょう!

▼イベント内容
 ・読書の秘訣カードの紹介
 ・カードを使ったワークショップ
 ・まとめ

【日時】
 2022年11月20日(日曜日)
 午後2時~3時(予定) ※午後1時30分開場
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 高校生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
  図書館総合展申込(Peatixサイト)※Peatix へのアカウント登録が必要となります。
【主催】
 (株)有隣堂

【終了しました】おはなしまつり

イベント
秋の1日、こどものフロアでおはなしまつりを開催します。
おはなし会は3回。
待ち時間は、工作をしたり、図書館に隠された「あかいとり」を見つけてください。
参加スタンプ3つでプレゼントがもらえます。

【日時】
 2022年10月29日(土曜日)
 ●おはなし会(全3回)●
 (1)午前10時30分から11時
 (2)午後2時から2時30分
 (3)午後3時から3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
 3歳くらいから小学生まで
【定員】
 先着15人
【申込】
 事前申込不要。当日直接お越しください。

【終了しました】小暮次郎絵画展

イベント
明治、大正期の小田原の風景を水彩で描いた、小暮次郎さんの絵画展です。
図書館開館時間中、自由にご覧いただけます。

【期間】
 2022年10月25日(火曜日)から11月26日(土曜日)
 平日  午前9時から午後9時まで
 土日祝 午前9時から午後6時まで
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【主催】
 小田原駅東口図書館

【終了しました】小田原市内の鉄道写真展

イベント
鉄道開業150年を記念し、今年8月に募集した鉄道写真を展示します。
いろいろな視点から見た鉄道のある風景をお楽しみください。

【期間】
 (1)2022年9月27日(火曜日)から10月23日(日曜日)
 (2)2022年11月1日(火曜日)から11月14日(月曜日)
【会場】
 (1)小田原駅東口図書館 多目的スペース
 (2)JR東日本小田原駅 改札内(写真差替の場合あり)

【終了しました】のりもの絵本と鉄道談義

イベント
図工作家ミノオカ・リョウスケさんの絵本「じょうききかんしゃビーコロ」の
制作話を聞き、鉄道について話しましょう。

【日時】
 2022年10月16日(日曜日)
 午後2時~3時30分
【講師】
 ミノオカ・リョウスケ氏 (図工作家)
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 中学生以上
【定員】
 先着20人
【申込】
 9月27日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付

【終了しました】駅員さんによる鉄道お楽しみ会

イベント
2022年は、1872年10月14日の鉄道開業(新橋~横浜間)から150年の節目にあたります。
これを記念し、駅員さんによる鉄道お楽しみ会を開催します。
鉄道に関するクイズや、お楽しみ工作、駅長の制服を着て「ハマの電チャン」と撮影会
などを行います。
※制服着用は子どものみです。
※内容は都合により変更となる場合があります。
※定員に達したため、申込受付を終了しました

【日時】
 2022年10月2日(日曜日)
 (1)午前10時30分~正午
 (2)午後2時~3時30分
【会場】
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
 (1)幼児と保護者
 (2)小学1年生~3年生と保護者 
【定員】
 各先着15組
 ※きょうだいは2人まで。1組につき保護者1人の同伴必須
【申込】
 9月20日(火曜日)午前9時から
 図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【協力】
 JR東日本小田原駅

◆鉄道お楽しみ会ポスター

小田原市内の鉄道写真展-鉄道写真募集-

イベント
【鉄道開業150年記念】小田原市内の鉄道写真展
-鉄道写真募集-

【募集写真】
 小田原市内でご自身が撮影した鉄道写真(駅舎含む)をプリントアウトしたもの
  ※パネル・額入り・データのみの作品は受付いたしません
 ※応募用紙に必要事項を記入し、写真と一緒に提出してください
【募集期間】
 2022年8月1日(月曜日)~8月31日(水曜日)
【展示場所・展示期間】
 2022年9月27日(火曜日)~10月23日(日曜日)
 小田原駅東口図書館 多目的スペース
 2022年11月1日(火曜日)~11月14日(月曜日)
 JR東日本小田原駅 改札内(写真差替の場合あり)
【対象】
 どなたでも(中学生以下の方は保護者の連絡先をお聞きします)
【募集点数】
 一人2点まで 先着100点まで受付
【大きさ】
 A4または六つ切
【色】
 カラー/モノクロ等 問いません
【紙質】
 普通紙/写真用紙等 種類は問いません
【撮影年】
 いつのものでも可(おおよその年をお聞きします)
【申込場所】
 小田原駅東口図書館 総合カウンター(郵送不可)
【公表事項】
 撮影者氏名またはニックネーム・タイトル・撮影場所・撮影年
 ※ご応募いただいた作品は返却いたしません
 ※肖像権侵害のおそれのある場合は受付をお断りすることがございます

「小田原市内の鉄道写真展」応募用紙(A4用紙に2枚分印刷されます)