お知らせ
ティーンズページのおすすめ本紹介を更新NEW
更新情報スペシャルコンテンツのインタビュー 『迎ラミンさん』を更新
更新情報小田原駅東口図書館来館者100万人を達成!
お知らせ記念すべき100万人目の来館者となったのは、須藤さん家族(小田原市内在住)。
毎週末、図書館を利用するという須藤さんからは、
「いつもどおり訪れただけだったので驚いた。きれいで利用しやすく本を探しやすい。司書の方がとても親切で安心する。これからも利用したい。」
と嬉しい言葉をいただきました。
図書館からは、図工作家のミノオカ・リョウスケさん直筆の記念色紙、イラストレーターのたなかきょおこさんオリジナルポストカード、小田原鋳物の工房柏木美術鋳物研究所のまよけ猫鈴、山田呉服店デザインの小田原手拭などの記念品を贈りました。
今後もたくさんの方にご来館いただけるよう、努めてまいりますので、ご期待ください。

▼前方:須藤さん家族 後方:左から 竹縄謙史館長、青柳明人統括責任者

▼記念品(一部)

イベント・展示
大人のためのマネー講座「はじめてのNISA・iDeCo」NEW
イベントこれから始めたいと考えている人に向けた入門講座です。
【日時】
2025年7月5日(土曜日)
午後2時から3時30分
【講師】
水島鉄雄氏(金融経済教育推進機構(J-FLEC) 講師 )
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
60歳まで
【定員】
先着20人
【申込】
6月16日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
東口図書館定例音楽会NEW
イベント【日時】
2025年6月22日(日曜日)
(1)午前11時から正午
(2)午後1時から午後2時
【出演】
都築紘子氏(ホルン)
平野有希子氏(マリンバ)
大友優佳氏(朗読)
黒川理沙氏(朗読)
堀川真桜子氏(朗読)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
どなたでも
【定員】
各回先着40人
【申込】
6月12日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
※(1)と(2)の両方を申込むことはできません。
絵本講座「小さな出版社のおおきな冒険」NEW
イベント絵本やめくるむ設立からバリアフリー支援アプリ「めくりんく」制作
についてお話いただきます。
【日時】
2025年6月29日(日曜日)
午後2時から3時30分
【講師】
萩原由美氏(絵本編集者)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着20人
【申込】
6月13日(金曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【展示】能の世界NEW
展示能に関する本を展示します。
【期間】
2025年5月27日(火曜日)から2025年6月22日(日曜日)
【会場】
小田原情報企画展示コーナー

【展示】地球にやさしいくらし方NEW
展示地球にやさしいくらし方を、本を通じて考えてみませんか。
【期間】
2025年5月27日(火曜日)から2025年6月22日(日曜日)
【会場】
小田原情報企画展示コーナー

定例おはなし会NEW
イベント【終了しました】能のふしぎの世界〜見えぬもの を観る、聞こえぬものを聴く〜
イベント体験や実演も行い、和綴じの謡本や囃子方手附もご覧いただけます。
【日時】
2025年6月8日(日曜日)
午前10時30分から正午
【講師】
辰巳満次郎氏(シテ方宝生流能楽師)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
小学4年生から高校3年生
【定員】
先着25人
【申込】
5月21日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】文学と音楽鑑賞会 スピンオフ
イベント今回のテーマは、「シティ・ポップ」。
昭和100年を記念して、80年代のシティ・ポップを中心に鑑賞します。
【日時】
2025年6月1日(日曜日)
午前10時30分から正午
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着30人
【申込】
5月19日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】大人向け!司書のお仕事体験
イベント【日時】
2025年5月25日(日曜日)
午後2時から4時
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
中学生以上
【定員】
先着15人
【申込】
5月13日(火曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「司書のお仕事体験」
・名前
・電話番号
【終了しました】小田原市電の道のり
イベントなってから90年を迎える市電の歴史を振り返ります。
前半は図書館での講義、後半は市電の足跡をたどってまち歩きをします。
【日時】
2025年5月18日(日曜日)
午前9時30分から正午
※荒天の場合、まち歩きは中止
【講師】
小室刀時朗氏(小田原路面電車協会)
【会場】
集合:小田原駅東口図書館 多目的スペース
解散:箱根口ガレージ
【対象】
中学生以上
【定員】
先着15人
【持ち物】
飲み物、雨具
【申込】
5月13日(火曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【受付を終了しました】こどもがこどもに紙しばい 道場に入門しよう
イベントそれが「こどもがこどもに紙しばい道場」です。
紙しばいを演じる小学生を募集します。稽古は3回、発表会が1回です。
※定員に達したため受付を終了しました
【日時】
2025年5月24日・6月28日・7月26日(土曜日):レクチャー・練習
午後3時から午後4時
2025年8月23日(土曜日):発表会
【会場】
小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
小学生(発表会を含め4回とも参加できる人)
【定員】
先着5人
【指導】
ミノオカ・リョウスケ氏 (図工作家)
【申込】
5月10日(土曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「紙しばい道場」
・名前
・電話番号
【終了しました】図書館で落描き大会
イベント作品は1週間展示します。
【日時】
2025年5月5日(月曜日・祝日)
午前10時から午後5時
【会場】
小田原駅東口図書館
【終了しました】春の読書会
イベント読書にまつわる自由な交流時間を設けます。
【日時】
2025年4月26日(土曜日)
午前11時から正午
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
中学生以上
【定員】
先着25人
【申込】
4月14日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「春の読書会」
・名前
・電話番号
【終了しました】基礎から学ぶ 声の出し方講座
イベント普段の会話から朗読にも役立つ内容です。
※定員に達したため受付を終了しました
【日時】
2025年4月20日(日曜日)
午前10時から午前11時30分
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
中学生以上
【定員】
先着30人
【協力】
小田原録音奉仕会
【申込】
4月11日(金曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「声の出し方講座」
・名前
・電話番号
【終了しました】リサイクル本市
イベント※リサイクル本市で配布する本は、随時受け付けます。
【日時】
2025年3月30日(日曜日)
午前10時から午後4時(なくなり次第終了)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【終了しました】新1年生図書館たんけん
イベント【日時】
2025年3月29日(土曜日)
午前11時から正午
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
4月から小学1年生になる子ども
【定員】
先着10人
【申込】
3月13日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】朗読会
イベント「声の万華鏡」による朗読会を行います。
※定員に達したため申込受付を終了しました
【日時】
2025年3月23日(日曜日)
午後2時から4時
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着30人
【申込】
3月12日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】文学と音楽鑑賞会vol.5
イベント今回のテーマは、村上春樹さんの「騎士団長殺し」他。
作品の紹介と小説にでてくる音楽を鑑賞します。
【日時】
2025年3月9日(日曜日)
午前10時から11時30分
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着30人
【申込】
2月17日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】童謡のまち小田原〜白秋童謡を知ろう、楽しもう!〜
イベントみんなで歌って楽しみます。作品の解説などもあります。
※定員に達したため申込受付を終了しました
【日時】
2025年3月1日(土曜日)
午後2時から4時
【講師】
今泉明美氏(小田原短期大学保育学科教授)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
一般
【定員】
先着30人
【申込】
2月13日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「童謡のまち小田原」
・名前
・電話番号
・参加人数
【終了しました】図書館脱出ゲーム
イベント※図書館閉館後のイベントのため、本の貸し出し、返却などは行いません。
【日時】
2025年2月24日(月曜日・振替休日)
午後6時30分から午後7時45分
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
中学生以上
【定員】
先着25組(1~2人までのチームで参加可)
【協力】
チリアクターズ(劇団)
迎ラミン氏(作家)
【申込】
2月12日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「図書館脱出ゲーム」
・名前
・電話番号
・参加人数
【終了しました】わらべうたであそぼう
イベント【日時】
2025年2月1日(土曜日)
午後2時~3時
【講師】
大橋千景氏(相模原市わらべうたボランティア「つくしちゃん」代表)
【会場】
小田原駅東口図書館
おだぴよ子育て支援センター
【対象】
0~2歳の子どもと保護者
【定員】
先着15組
【申込】
1月20日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】音楽講座「韓国の伝統音楽」
イベント※定員に達したため申込受付を終了しました
【日時】
2025年1月19日(日曜日)
午前10時30分~正午
【講師】
山本華子氏(小田原短期大学准教授)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着15人
【申込】
1月11日(土曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】小田原かまぼこ教室
イベントまた、蒲鉾の食べ比べも行います。
※定員に達したため申込受付を終了しました
【日時】
2025年1月26日(日曜日)
午後2時~3時15分
【講師】
上村純正氏(山上蒲鉾店・水産練り製品製造「ものづくりマイスター」認定者)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着25人
【申込】
1月15日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【展示】相洋中学校 図書委員会POP
展示図書館の蔵書から選んだ「推し本」と「POP」を展示します。
【期間】
2024年12月19日(木曜日)から2025年1月26日(日曜日)
【会場】
ティーンズコーナー

【終了しました】クリスマス音楽会
イベント【日時】
2024年12月15日(日曜日)
(1)午前11時から正午
(2)午後2時から午後3時
【出演】
須貝孝太氏(マリンバ)
大友優佳氏(朗読)
黒川理沙氏(朗読)
堀川真桜子氏(朗読)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
どなたでも
【定員】
各回先着40人
【申込】
12月11日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
※(1)と(2)の両方を申込むことはできません。
【終了しました】クリスマスおはなし会
イベント今年もプレゼントを用意してお待ちしています。
【日時】
2024年12月22日(日曜日)
(1)午前11時~11時30分
(2)午後3時~3時30分
【会場】
小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
(1)幼児(3歳くらいから)と保護者
(2)小学生
【定員】
(1)先着15組
(2)先着20人
【申込】
12月12日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】小田原七不思議をめぐるまち歩き
イベント※(1)は図書館での講義後に市街南部 (2)は市街西部
【日時】
(1)2024年11月17日(日曜日)
午前9時15分から午後12時30分
(2)2024年12月8日(日曜日)
午前9時から午後12時30分
【会場】
(1)集合:小田原駅東口図書館
解散:観光交流センター
(2)集合:小田原市役所
解散:JR早川駅
【対象】
中学生以上
【定員】
先着各回20人
【参加費】
交通費150円 ※(2)のみ。小田原駅から早川駅間の交通費
【申込】
11月12日(火曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
※荒天時中止、小雨決行
※どちらかのみの参加も可
【協力】
NPO法人小田原ガイド協会
【終了しました】おはなしまつり
イベント一日楽しみます。
【日時】
2024年11月23日(土曜日・祝日)
午前10時から午後3時30分
<おはなし会>
(1)午前11時から 小さい子のためのおはなし会
(2)午後2時から 小学生による紙芝居
(3)午後3時から 小学生のためのおはなし会
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
幼児から小学生(保護者の参加も可)
【終了しました】遠山彼方さん講演会
イベントテーマに講演します。
【日時】
2024年11月24日(日曜日)
午後2時から3時
【講師】
遠山彼方氏(児童文庫作家)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
小学生以上
【定員】
先着30人
【申込】
11月13日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「遠山彼方さん講演会」
・名前
・電話番号
【終了しました】子育てサポーター講座
イベントわらべ歌の実践、子どもへの接し方、絵本の選び方などの講座です。
【日時】
2024年11月16日(土曜日)
午前10時から正午
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
先着20人
【申込】
11月11日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】推し遺跡パネル展示
展示【期間】
2024年10月18日(金曜日)から2024年10月20日(日曜日)
【主催】
公益財団法人かながわ考古学財団
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【終了しました】秋の散歩を楽しみながらスタンプラリー!
イベントすべての企画に参加した先着50人に記念品を差し上げます。
【日時】
2024年10月19日(土曜日)
午前10時~午後3時
【会場】
小田原駅東口図書館
おだぴよ子育て支援センター
小田原短期大学図書館
【終了しました】しかけ絵本の世界
展示触って楽しめる絵本もあります。
【期間】
2024年10月1日(火曜日)から2024年10月12日(土曜日)
開館時間内。最終日は午後4時まで
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【終了しました】小学生英語チャレンジ
イベント小田原ガイド協会によるレクチャーを受けて、実際に英語でのガイドに挑戦します。
【日時】
2024年10月13日(日曜日)
午前9時30分~正午
【講師】
NPO法人 小田原ガイド協会
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
小田原城址公園 ※天守閣には入りません。
【対象】
小学4年生から6年生
【定員】
先着16人
【申込】
10月1日(火曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】ドラマ・映画制作の舞台裏
イベントドラマ・映画の制作にまつわるエピソードをおはなしいただきます。
【日時】
2024年9月29日(日曜日)
午後2時から3時30分
【講師】
成田裕介氏(映画監督)
大塚泰之氏(制作担当)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
先着30人
【申込】
9月17日(火曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】サックスナイト! VOL.2
イベント【日時】
2024年9月23日(月曜日・振替休日)
午後6時30分~7時45分
※図書館閉館後のため、本の貸出、返却等は行いません。
【出演】
明城洸海氏(サクソフォン)
宮内未希氏(ピアノ)
【会場】
小田原駅東口図書館
【定員】
30人(抽選)
【申込】
9月12日(木曜日)午前9時から9月15日(日曜日)午後6時までの期間、
図書館総合カウンター、メールまたは電話(0465-20-5577)にて受付。
※当選された方のみ、9月17日(火曜日)にお知らせします。
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「サックスナイト申込」
・名前
・電話番号
【終了しました】英語でおはなし会
イベント【日時】
2024年9月22日(日曜日)
午前11時~11時45分
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
小学生まで
【定員】
先着20人
【申込】
9月11日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】【中高生向けサマースクール】税理士さんに学ぶ税金の公平性
イベント「所得税村」と「消費税村」。2つの村で村人たちの税金はどのように徴収
されるのか、税制の違いによって村の財政はどのような違いがあるのか、シ
ミュレーションを通じて体験します。
【日時】
2024年8月21日(水曜日)
午前10時から11時30分
【講師】
東京地方税理士会小田原支部の税理士
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生から高校生。その保護者
※親子や保護者のみの参加も可
【定員】
先着15人
【申込】
8月5日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】【展示】片浦小学校3年生・4年生おすすめ本POP
展示小田原駅東口図書館の蔵書の中から本を選んでもらいました。
力作ぞろいのPOPとおすすめの本をお楽しみください。
※展示している本は貸出できますが、作品にはさわらないようお願いします。
【期間】
2024年7月23日(火曜日)から2024年9月3日(火曜日)
【会場】
こどものコーナー


図書館ショートストーリー募集
イベント誰でもいちどは、頭の中で物語を空想した経験があるのではないでしょうか。
自分の思い描いた図書館を舞台にした世界を文字に書き起こしてみませんか。
【募集期間】
2024年7月1日(月曜日)から2024年10月31日(木曜日)
【お題】
以下の(1)か(2)の書き出しを使って8000字以内でお書きください。
(1)「あれ、本になにかはさまっている。」
(2)「いつも静かな図書館が、今日はちがった。」
【応募方法】
●窓口で応募
400字詰め原稿用紙に手書き、もしくはパソコンで打ち込みA4コピー用紙へ
印刷したものを、応募用紙と一緒に提出
●メールで応募
メール本文に物語、応募用紙記載事項を書いて送信(※ファイル添付無効)
▼提出先メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
【メール記入事項】
・件名「短編小説応募」
・名前
・ニックネーム
・電話番号
・作品タイトル
【注意事項】
●応募いただいたものは返却いたしません
●以下の点にご注意ください
・実在する団体、個人名などの使用は控えてください
・特定の人種、宗教、性別、国籍などに対して攻撃的な表現はしない
でください
・いずれのテーマも図書館が舞台であることを前提にお書きください
・過去に発表された作品と酷似した内容であると発覚した場合、受付を拒否する
ことがあります
●その他
・1人何作品でも応募いただけます
・中学生以下の応募には保護者の方のお名前の記載が必要です
・掲示、冊子化にあたり字句の確認などで電話、もしくはメールでのやりとりを
行う可能性があります
・8月17日(土曜日)に 児童文庫作家の遠山彼方さんによる小説づくりワーク
ショップを開催します。
※本企画の応募にあたり遠山彼方さんからの添削、講評などはございません
図書館ショートストーリー募集要項
【終了しました】夏のこどもスタンプラリー
イベントポイント10個でゴール。プレゼントがあるよ!
▼ポイントを集める方法
・来館ポイント (図書館に来る:1日1回)
・貸出ポイント (本を借りる:1日1回)
・おすすめ本の紹介ポイント (おすすめしたい本を紹介する)
・参加ポイント (イベントやおはなし会に参加する)
【期間】
2024年7月20日(土曜日)から9月1日(日曜日)
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
小学生まで
【定員】
先着100人
【申込】
カウンターでスタンプカードを配布します
【終了しました】夏休みボランティア講座
イベント後日、図書館とおだぴよ子育て支援センターで、ボランティア体験もできます。
(希望者のみ)
【日時】
2024年7月28日(日曜日)
午前10時~正午
【講師】
小田原短期大学 講師
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着15人
【申込】
7月10日(水曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】こわいおはなし会
イベント普段のおはなし会では、なかなかできないこわいおはなしをします。
※館内を暗くしますので、ご注意ください。
【日時】
2024年8月18日(日曜日)
午後5時~午後5時45分
【会場】
小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
小学生
【定員】
先着20人
【申込】
事前申込不要。当日直接お越しください。
【終了しました】ぬいぐるみおとまり会
イベント絵本を読んだり、夜の図書館を探検したり過ごしている様子をX(旧ツイッター)で
随時紹介します。
【日時】
2024年8月24日(土曜日)から8月25日(日曜日)1泊2日
※8月24日(土曜日):午前11時集合
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
小学生まで(一家族ひとりまで)
※おとまりできるのは、ぬいぐるみだけです。
【定員】
10人(抽選)
※一人につきぬいぐるみは1つまで
【参加費】
無料
【申込】
8月1日(木曜日)午前9時から8月8日(木曜日)午後7時までの期間
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
※当選者にのみ、8月10日(土曜日)午前11時から正午までに電話連絡します。
【終了しました】遠山彼方さんによる「小説づくり」ワークショップ
イベントテーマをもとに小説づくりのワークショップを行います。
【日時】
2024年8月17日(土曜日)
午前10時から正午
【講師】
遠山彼方氏(児童文庫作家)
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
小学生以上
【定員】
先着25人
【申込】
8月1日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「小説づくりワークショップ申込」
・名前
・電話番号
【終了しました】夏休み一日図書館員
イベント図書館内の見学や図書館のお仕事を体験できます。
【日時】
2024年7月31日(水曜日)
(1)午前10時~午前11時30分
(2)午後2時~午後4時
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
(1)小学3年生から4年生
(2)小学5年生から6年生
【定員】
(1)6人(抽選)
(2)6人(抽選)
【申込】
7月16日(火曜日)午前9時から7月21日(日曜日)午後5時までの期間、
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
※当選者にのみ、7月25日(木曜日)午後5時から7時までに電話連絡します。
【終了しました】夏休みとしょかんたんけん
イベント【日時】
2024年7月30日(火曜日)
午後2時から午後3時
【会場】
小田原駅東口図書館
【対象】
小学1年生から2年生
【定員】
10人(抽選)
【申込】
7月16日(火曜日)午前9時から7月21日(日曜日)午後5時までの期間、
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
※当選者にのみ、7月25日(木曜日)午後5時から7時までに電話連絡します。
【終了しました】夏休み自然科学講座アンモナイト観察入門
イベントアンモナイトのレプリカも作ります。
【日時】
2024年7月25日(木曜日)
午後1時30分から午後3時
【講師】
神奈川県立 生命の星・地球博物館 学芸員
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
小学5年生から高校生まで
【定員】
先着15人
【申込】
7月12日(金曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】演劇公演in図書館『RE・ライブ・ラリー』
イベント※図書館閉館後のため、本の貸出・返却などは行いません。
【日時】
2024年7月21日(日曜日)
午後6時30分から7時45分
【出演】
チリアクターズ
【会場】
小田原駅東口図書館
【定員】
先着30人
【申込】
7月11日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「RE・ライブ・ラリー申込」
・名前
・電話番号
【終了しました】第3回ファッション講座 パリとファッション
イベント【日時】
2024年7月15日(月曜日・祝日)
午後2時から3時30分
【講師】
武田尚子氏(ファッションジャーナリスト)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着20人
【申込】
7月1日(月曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】文学と音楽鑑賞会vol.4 パリと音楽
イベントパリを舞台とした小説、映画の紹介と関連した音楽を鑑賞します。
【日時】
2024年7月7日(日曜日)
午前10時30分から正午
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着30人
【申込】
6月25日(火曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】アート講座vol.2 パリとアート
イベント【日時】
2024年6月29日(土曜日)
午後2時から3時30分
【講師】
内呂博之氏(ポーラ美術館学芸員)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上
【定員】
先着30人
【申込】
6月13日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【終了しました】二胡の演奏と朗読
イベント【日時】
2024年6月23日(日曜日)
午後2時から午後3時
【出演】
原田サトシ氏(二胡)
宮内未希氏(伴奏)
堀川真桜子氏(朗読)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
30人(抽選)
【申込】
6月11日(火曜日)午前9時から6月15日(土曜日)午後6時までの期間、
図書館総合カウンター、メールまたは電話(0465-20-5577)にて受付。
※当選された方のみ、6月17日(月曜日)にお知らせします。
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「二胡の演奏と朗読」
・名前
・電話番号
【終了しました】木象嵌師 浅野慶太さんによる実演と解説
イベント「木象嵌技能師」の資格を持つ 浅野慶太さんが糸鋸ミシンで
実際に木を挽き抜いたり、木象嵌について解説します。
※販売はありません。
【日時】
2024年6月9日(日曜日)
正午から午後5時
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【終了しました】【展示】内田定次 木象嵌展
展示内田定次さんの木象嵌作品を展示します。
【期間】
2024年5月31日(金曜日)から6月16日(日曜日)
※開館時間内。最終日は午後4時まで
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース

【終了しました】音楽物語『モチモチの木』
イベント【日時】
2024年5月26日(日曜日)
午後6時30分から7時45分
【出演】
アンサンブル楓
長澤智子氏(朗読)
梅澤幸代氏(ソプラノ)
南雲清美氏(メゾ・ソプラノ)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
40人(抽選)
【申込】
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付。
お席に余裕があるため、5月20日以降も引き続き、受付を行います。
(5月19日までに申込された方は全員当選。5月20日以降は先着順)
※抽選結果は5月21日(火曜日)に電話でお知らせします。
【終了しました】読書バリアフリー体験会・講演会
イベント図書館で提供している様々なツールや対面朗読などのサービスを体験します。
また、障がいのある人に対する図書館サービスについて研究している
野口教授による講演会も行います。
■対面朗読体験
【日時】
2024年5月19日(日曜日)
(1)午前10時から10時30分
(2)午後1時から1時30分
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
各回先着10人
【申込】
事前申込不要。当日直接お越しください。
■講演会
読書から誰一人取り残さないために
~読書バリアフリー入門~
【日時】
2024年5月19日(日曜日)
午後2時から3時
【講師】
野口武悟氏(専修大学文学部教授)
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
先着25人
【申込】
5月11日(土曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)、メールにて受付
▼申込専用メールアドレス
lib-event[アットマーク]ohigashi-lib.jp
※[アットマーク]を@に置き換えて送信してください。
●メール記入事項●
・件名「読書バリアフリー講演会申込」
・名前
・電話番号
【終了しました】音楽が流れる学習室
イベント机が置かれた学習室でクラシック音楽が出てくる小説の紹介と
その音楽を鑑賞します。
解説は少なめで、音楽鑑賞が中心となります。
長めの曲が多いので、途中退席していただいても構いません。
【日時】
2024年5月12日(日曜日)
(1)午前10時30分から正午
「村上春樹さんとクラシック」
(2)午後1時から午後2時30分
「中山七里さんとクラシック他」
(3)午後3時から午後4時30分
「ポール・ギャリコとプログレ他」
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【定員】
各回先着24人(24席)
【申込】
事前申込不要。当日直接お越しください。
こどもがこどもに紙しばい道場(春の部)
イベント小学生の子どもたちが同じ小学生に紙芝居を演じて楽しむ場が「紙しばい道場」です。
3回のレクチャーと練習で紙しばいを演じ、観て、相互表現の楽しさを身につけた
「小田原こども紙しばい者」を目指します。
【日時】
2024年5月25日・6月22日・7月27日(土曜日):レクチャー・練習
午後3時から午後4時
2024年8月24日(土曜日):発表会
【会場】
小田原駅東口図書館 おはなし広場
【対象】
小学生(発表会を含め4回とも参加できる人)
【定員】
先着5人
【申込】
5月7日(火曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付
【指導】
ミノオカ・リョウスケ氏 (図工作家)と図書館スタッフ
【終了しました】【新幹線開業60周年記念】展示・イベント
イベント新幹線の開発や鴨宮モデル線についての展示とイベントを行います。
■ 展示「日本高速鉄道発祥の地 小田原」
【期間】
2024年4月10日(水曜日)から2024年4月24日(水曜日)
開館時間内。最終日は午後6時まで
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
■ イベント「新幹線への道」
【日時】
2024年4月21日(日曜日)
午後2時から午後3時30分
【講師】
小田原鉄道歴史研究会
【会場】
小田原駅東口図書館 多目的スペース
【対象】
中学生以上(小学生以上は保護者同伴)
【定員】
20人(先着順)
【申込】
4月11日(木曜日)午前9時から
図書館総合カウンターまたは電話(0465-20-5577)にて受付